国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成15年国民生活基礎調査 概要 児童のいる世帯

表 7 末子の年齢階級別にみた児童数別児童のいる世帯数及び構成割合
統計表ID: 0003133493
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200301-200312
データ件数: 80件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-19

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 児童数_A01 末子の年齢_A01 単位
世帯数 児童のいる世帯 総数 千世帯 12947
世帯数 児童のいる世帯 3歳未満 千世帯 3161
世帯数 児童のいる世帯 3~5歳 千世帯 2225
世帯数 児童のいる世帯 6~8歳 千世帯 1885
世帯数 児童のいる世帯 9~11歳 千世帯 1785
世帯数 児童のいる世帯 12~14歳 千世帯 1819
世帯数 児童のいる世帯 15~17歳 千世帯 2073
世帯数 児童のいる世帯 (再掲)最年長の児童が6歳未満 千世帯 3437
世帯数 1人 総数 千世帯 5540
世帯数 1人 3歳未満 千世帯 1377
世帯数 1人 3~5歳 千世帯 737
世帯数 1人 6~8歳 千世帯 464
世帯数 1人 9~11歳 千世帯 440
世帯数 1人 12~14歳 千世帯 717
世帯数 1人 15~17歳 千世帯 1805
世帯数 1人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 千世帯 2114
世帯数 2人 総数 千世帯 5596
世帯数 2人 3歳未満 千世帯 1298
世帯数 2人 3~5歳 千世帯 1072
世帯数 2人 6~8歳 千世帯 997
世帯数 2人 9~11歳 千世帯 1004
世帯数 2人 12~14歳 千世帯 961
世帯数 2人 15~17歳 千世帯 265
世帯数 2人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 千世帯 1220
世帯数 3人 総数 千世帯 1611
世帯数 3人 3歳未満 千世帯 411
世帯数 3人 3~5歳 千世帯 352
世帯数 3人 6~8歳 千世帯 385
世帯数 3人 9~11歳 千世帯 321
世帯数 3人 12~14歳 千世帯 139
世帯数 3人 15~17歳 千世帯 3
世帯数 3人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 千世帯 100
世帯数 4人以上 総数 千世帯 200
世帯数 4人以上 3歳未満 千世帯 74
世帯数 4人以上 3~5歳 千世帯 64
世帯数 4人以上 6~8歳 千世帯 40
世帯数 4人以上 9~11歳 千世帯 20
世帯数 4人以上 12~14歳 千世帯 2
世帯数 4人以上 15~17歳 千世帯 -
世帯数 4人以上 (再掲)最年長の児童が6歳未満 千世帯 2
構成割合 児童のいる世帯 総数 100.0
構成割合 児童のいる世帯 3歳未満 100.0
構成割合 児童のいる世帯 3~5歳 100.0
構成割合 児童のいる世帯 6~8歳 100.0
構成割合 児童のいる世帯 9~11歳 100.0
構成割合 児童のいる世帯 12~14歳 100.0
構成割合 児童のいる世帯 15~17歳 100.0
構成割合 児童のいる世帯 (再掲)最年長の児童が6歳未満 100.0
構成割合 1人 総数 42.8
構成割合 1人 3歳未満 43.6
構成割合 1人 3~5歳 33.1
構成割合 1人 6~8歳 24.6
構成割合 1人 9~11歳 24.7
構成割合 1人 12~14歳 39.4
構成割合 1人 15~17歳 87.1
構成割合 1人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 61.5
構成割合 2人 総数 43.2
構成割合 2人 3歳未満 41.1
構成割合 2人 3~5歳 48.2
構成割合 2人 6~8歳 52.9
構成割合 2人 9~11歳 56.2
構成割合 2人 12~14歳 52.8
構成割合 2人 15~17歳 12.8
構成割合 2人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 35.5
構成割合 3人 総数 12.4
構成割合 3人 3歳未満 13.0
構成割合 3人 3~5歳 15.8
構成割合 3人 6~8歳 20.4
構成割合 3人 9~11歳 18.0
構成割合 3人 12~14歳 7.6
構成割合 3人 15~17歳 0.1
構成割合 3人 (再掲)最年長の児童が6歳未満 2.9
構成割合 4人以上 総数 1.5
構成割合 4人以上 3歳未満 2.3
構成割合 4人以上 3~5歳 2.9
構成割合 4人以上 6~8歳 2.1
構成割合 4人以上 9~11歳 1.1
構成割合 4人以上 12~14歳 0.1
構成割合 4人以上 15~17歳 -
構成割合 4人以上 (再掲)最年長の児童が6歳未満 0.1