国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成13年国民生活基礎調査 世帯票 第3巻

表 18 公的年金-恩給受給世帯数-受給割合,全世帯-60歳-65歳以上の者のいる世帯・都道府県-13大都市(再掲)別
統計表ID: 0003136770
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200101-200112
データ件数: 549件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-18

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 全世帯-60歳-65歳以上の者のいる世帯_001 地域 単位
世帯数 全世帯 全国 千世帯 45664
世帯数 全世帯 北海道 千世帯 2345
世帯数 全世帯 青森県 千世帯 522
世帯数 全世帯 岩手県 千世帯 486
世帯数 全世帯 宮城県 千世帯 810
世帯数 全世帯 秋田県 千世帯 380
世帯数 全世帯 山形県 千世帯 374
世帯数 全世帯 福島県 千世帯 670
世帯数 全世帯 茨城県 千世帯 927
世帯数 全世帯 栃木県 千世帯 666
世帯数 全世帯 群馬県 千世帯 674
世帯数 全世帯 埼玉県 千世帯 2335
世帯数 全世帯 千葉県 千世帯 2079
世帯数 全世帯 東京都 千世帯 5054
世帯数 全世帯 神奈川県 千世帯 3205
世帯数 全世帯 新潟県 千世帯 751
世帯数 全世帯 富山県 千世帯 354
世帯数 全世帯 石川県 千世帯 409
世帯数 全世帯 福井県 千世帯 250
世帯数 全世帯 山梨県 千世帯 296
世帯数 全世帯 長野県 千世帯 731
世帯数 全世帯 岐阜県 千世帯 647
世帯数 全世帯 静岡県 千世帯 1272
世帯数 全世帯 愛知県 千世帯 2467
世帯数 全世帯 三重県 千世帯 627
世帯数 全世帯 滋賀県 千世帯 421
世帯数 全世帯 京都府 千世帯 997
世帯数 全世帯 大阪府 千世帯 3320
世帯数 全世帯 兵庫県 千世帯 2032
世帯数 全世帯 奈良県 千世帯 494
世帯数 全世帯 和歌山県 千世帯 385
世帯数 全世帯 鳥取県 千世帯 196
世帯数 全世帯 島根県 千世帯 257
世帯数 全世帯 岡山県 千世帯 666
世帯数 全世帯 広島県 千世帯 1067
世帯数 全世帯 山口県 千世帯 594
世帯数 全世帯 徳島県 千世帯 290
世帯数 全世帯 香川県 千世帯 358
世帯数 全世帯 愛媛県 千世帯 551
世帯数 全世帯 高知県 千世帯 320
世帯数 全世帯 福岡県 千世帯 1858
世帯数 全世帯 佐賀県 千世帯 286
世帯数 全世帯 長崎県 千世帯 553
世帯数 全世帯 熊本県 千世帯 642
世帯数 全世帯 大分県 千世帯 449
世帯数 全世帯 宮崎県 千世帯 441
世帯数 全世帯 鹿児島県 千世帯 718
世帯数 全世帯 沖縄県 千世帯 440
世帯数 全世帯 特別区部 千世帯 3474
世帯数 全世帯 札幌市 千世帯 761
世帯数 全世帯 仙台市 千世帯 404
世帯数 全世帯 千葉市 千世帯 316
世帯数 全世帯 横浜市 千世帯 1284
世帯数 全世帯 川崎市 千世帯 541
世帯数 全世帯 名古屋市 千世帯 860
世帯数 全世帯 京都市 千世帯 595
世帯数 全世帯 大阪市 千世帯 1018
世帯数 全世帯 神戸市 千世帯 607
世帯数 全世帯 広島市 千世帯 441
世帯数 全世帯 北九州市 千世帯 409
世帯数 全世帯 福岡市 千世帯 576
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 全国 千世帯 20579
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 北海道 千世帯 962
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 青森県 千世帯 262
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岩手県 千世帯 258
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 宮城県 千世帯 375
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 秋田県 千世帯 234
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山形県 千世帯 230
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福島県 千世帯 376
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 茨城県 千世帯 446
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 栃木県 千世帯 287
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 群馬県 千世帯 331
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 埼玉県 千世帯 903
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 千葉県 千世帯 827
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 東京都 千世帯 2009
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 神奈川県 千世帯 1132
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 新潟県 千世帯 445
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 富山県 千世帯 200
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 石川県 千世帯 196
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福井県 千世帯 138
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山梨県 千世帯 147
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 長野県 千世帯 417
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岐阜県 千世帯 339
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 静岡県 千世帯 592
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 愛知県 千世帯 970
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 三重県 千世帯 314
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 滋賀県 千世帯 188
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 京都府 千世帯 464
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大阪府 千世帯 1516
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 兵庫県 千世帯 967
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 奈良県 千世帯 220
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 和歌山県 千世帯 207
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 鳥取県 千世帯 111
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 島根県 千世帯 164
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岡山県 千世帯 345
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 広島県 千世帯 469
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山口県 千世帯 301
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 徳島県 千世帯 150
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 香川県 千世帯 185
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 愛媛県 千世帯 269
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 高知県 千世帯 167
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福岡県 千世帯 783
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 佐賀県 千世帯 149
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 長崎県 千世帯 273
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 熊本県 千世帯 312
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大分県 千世帯 233
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 宮崎県 千世帯 210
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 千世帯 335
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 沖縄県 千世帯 169
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 特別区部 千世帯 1472
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 札幌市 千世帯 251
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 仙台市 千世帯 154
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 千葉市 千世帯 115
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 横浜市 千世帯 450
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 川崎市 千世帯 172
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 名古屋市 千世帯 326
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 京都市 千世帯 246
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大阪市 千世帯 566
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 神戸市 千世帯 263
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 広島市 千世帯 148
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 北九州市 千世帯 181
世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福岡市 千世帯 174
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 全国 千世帯 16367
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 北海道 千世帯 748
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 青森県 千世帯 215
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岩手県 千世帯 218
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 宮城県 千世帯 298
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 秋田県 千世帯 198
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山形県 千世帯 199
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福島県 千世帯 313
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 茨城県 千世帯 362
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 栃木県 千世帯 236
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 群馬県 千世帯 273
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 埼玉県 千世帯 649
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 千葉県 千世帯 621
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 東京都 千世帯 1547
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 神奈川県 千世帯 847
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 新潟県 千世帯 372
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 富山県 千世帯 165
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 石川県 千世帯 163
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福井県 千世帯 116
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山梨県 千世帯 121
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 長野県 千世帯 350
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岐阜県 千世帯 269
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 静岡県 千世帯 464
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 愛知県 千世帯 747
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 三重県 千世帯 259
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 滋賀県 千世帯 155
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 京都府 千世帯 381
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大阪府 千世帯 1153
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 兵庫県 千世帯 768
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 奈良県 千世帯 174
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 和歌山県 千世帯 170
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 鳥取県 千世帯 94
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 島根県 千世帯 144
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岡山県 千世帯 288
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 広島県 千世帯 382
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山口県 千世帯 245
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 徳島県 千世帯 126
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 香川県 千世帯 155
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 愛媛県 千世帯 223
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 高知県 千世帯 140
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福岡県 千世帯 630
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 佐賀県 千世帯 125
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 長崎県 千世帯 225
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 熊本県 千世帯 260
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大分県 千世帯 193
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 宮崎県 千世帯 175
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 千世帯 276
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 沖縄県 千世帯 133
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 特別区部 千世帯 1137
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 札幌市 千世帯 198
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 仙台市 千世帯 115
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 千葉市 千世帯 83
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 横浜市 千世帯 344
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 川崎市 千世帯 126
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 名古屋市 千世帯 248
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 京都市 千世帯 199
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大阪市 千世帯 454
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 神戸市 千世帯 209
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 広島市 千世帯 119
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 北九州市 千世帯 145
世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福岡市 千世帯 138
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 全国 千世帯 19371
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 北海道 千世帯 896
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 青森県 千世帯 250
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 岩手県 千世帯 251
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 宮城県 千世帯 357
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 秋田県 千世帯 224
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 山形県 千世帯 222
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 福島県 千世帯 362
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 茨城県 千世帯 444
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 栃木県 千世帯 276
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 群馬県 千世帯 320
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 埼玉県 千世帯 832
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 千葉県 千世帯 782
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 東京都 千世帯 1766
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 神奈川県 千世帯 1060
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 新潟県 千世帯 433
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 富山県 千世帯 192
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 石川県 千世帯 189
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 福井県 千世帯 133
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 山梨県 千世帯 141
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 長野県 千世帯 406
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 岐阜県 千世帯 318
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 静岡県 千世帯 570
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 愛知県 千世帯 919
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 三重県 千世帯 306
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 滋賀県 千世帯 182
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 京都府 千世帯 441
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 大阪府 千世帯 1364
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 兵庫県 千世帯 888
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 奈良県 千世帯 210
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 和歌山県 千世帯 198
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 鳥取県 千世帯 109
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 島根県 千世帯 162
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 岡山県 千世帯 333
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 広島県 千世帯 458
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 山口県 千世帯 294
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 徳島県 千世帯 142
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 香川県 千世帯 178
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 愛媛県 千世帯 267
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 高知県 千世帯 158
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 福岡県 千世帯 735
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 佐賀県 千世帯 143
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 長崎県 千世帯 261
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 熊本県 千世帯 297
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 大分県 千世帯 224
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 宮崎県 千世帯 199
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 鹿児島県 千世帯 321
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 沖縄県 千世帯 157
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 特別区部 千世帯 1268
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 札幌市 千世帯 228
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 仙台市 千世帯 144
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 千葉市 千世帯 107
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 横浜市 千世帯 424
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 川崎市 千世帯 162
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 名古屋市 千世帯 311
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 京都市 千世帯 230
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 大阪市 千世帯 510
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 神戸市 千世帯 238
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 広島市 千世帯 145
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 北九州市 千世帯 168
公的年金-恩給受給世帯数 全世帯 福岡市 千世帯 158
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 全国 千世帯 18355
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 北海道 千世帯 855
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 青森県 千世帯 238
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岩手県 千世帯 238
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 宮城県 千世帯 342
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 秋田県 千世帯 218
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山形県 千世帯 218
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福島県 千世帯 346
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 茨城県 千世帯 410
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 栃木県 千世帯 261
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 群馬県 千世帯 305
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 埼玉県 千世帯 775
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 千葉県 千世帯 730
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 東京都 千世帯 1668
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 神奈川県 千世帯 989
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 新潟県 千世帯 416
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 富山県 千世帯 184
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 石川県 千世帯 182
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福井県 千世帯 128
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山梨県 千世帯 135
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 長野県 千世帯 390
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岐阜県 千世帯 309
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 静岡県 千世帯 544
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 愛知県 千世帯 865
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 三重県 千世帯 285
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 滋賀県 千世帯 172
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 京都府 千世帯 413
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大阪府 千世帯 1283
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 兵庫県 千世帯 847
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 奈良県 千世帯 195
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 和歌山県 千世帯 189
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 鳥取県 千世帯 104
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 島根県 千世帯 157
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 岡山県 千世帯 320
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 広島県 千世帯 429
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 山口県 千世帯 277
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 徳島県 千世帯 136
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 香川県 千世帯 172
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 愛媛県 千世帯 252
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 高知県 千世帯 152
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福岡県 千世帯 700
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 佐賀県 千世帯 139
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 長崎県 千世帯 249
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 熊本県 千世帯 287
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大分県 千世帯 214
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 宮崎県 千世帯 192
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 千世帯 302
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 沖縄県 千世帯 144
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 特別区部 千世帯 1204
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 札幌市 千世帯 212
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 仙台市 千世帯 136
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 千葉市 千世帯 96
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 横浜市 千世帯 394
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 川崎市 千世帯 150
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 名古屋市 千世帯 286
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 京都市 千世帯 212
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 大阪市 千世帯 488
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 神戸市 千世帯 224
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 広島市 千世帯 131
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 北九州市 千世帯 161
公的年金-恩給受給世帯数 60歳以上の者のいる世帯 福岡市 千世帯 148
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 全国 千世帯 15629
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 北海道 千世帯 711
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 青森県 千世帯 207
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岩手県 千世帯 212
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 宮城県 千世帯 289
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 秋田県 千世帯 194
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山形県 千世帯 196
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福島県 千世帯 304
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 茨城県 千世帯 350
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 栃木県 千世帯 226
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 群馬県 千世帯 266
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 埼玉県 千世帯 618
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 千葉県 千世帯 589
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 東京都 千世帯 1421
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 神奈川県 千世帯 801
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 新潟県 千世帯 363
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 富山県 千世帯 162
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 石川県 千世帯 159
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福井県 千世帯 113
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山梨県 千世帯 118
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 長野県 千世帯 344
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岐阜県 千世帯 262
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 静岡県 千世帯 453
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 愛知県 千世帯 720
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 三重県 千世帯 248
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 滋賀県 千世帯 149
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 京都府 千世帯 360
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大阪府 千世帯 1065
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 兵庫県 千世帯 721
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 奈良県 千世帯 165
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 和歌山県 千世帯 163
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 鳥取県 千世帯 92
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 島根県 千世帯 142
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 岡山県 千世帯 278
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 広島県 千世帯 369
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 山口県 千世帯 238
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 徳島県 千世帯 120
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 香川県 千世帯 151
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 愛媛県 千世帯 217
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 高知県 千世帯 134
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福岡県 千世帯 599
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 佐賀県 千世帯 122
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 長崎県 千世帯 219
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 熊本県 千世帯 254
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大分県 千世帯 186
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 宮崎県 千世帯 169
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 千世帯 265
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 沖縄県 千世帯 126
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 特別区部 千世帯 1030
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 札幌市 千世帯 182
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 仙台市 千世帯 109
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 千葉市 千世帯 76
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 横浜市 千世帯 323
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 川崎市 千世帯 121
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 名古屋市 千世帯 234
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 京都市 千世帯 184
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 大阪市 千世帯 420
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 神戸市 千世帯 193
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 広島市 千世帯 111
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 北九州市 千世帯 137
公的年金-恩給受給世帯数 65歳以上の者のいる世帯 福岡市 千世帯 129
受給割合 全世帯 全国 42.4
受給割合 全世帯 北海道 38.2
受給割合 全世帯 青森県 47.8
受給割合 全世帯 岩手県 51.6
受給割合 全世帯 宮城県 44.0
受給割合 全世帯 秋田県 58.9
受給割合 全世帯 山形県 59.5
受給割合 全世帯 福島県 54.1
受給割合 全世帯 茨城県 47.9
受給割合 全世帯 栃木県 41.4
受給割合 全世帯 群馬県 47.4
受給割合 全世帯 埼玉県 35.7
受給割合 全世帯 千葉県 37.6
受給割合 全世帯 東京都 34.9
受給割合 全世帯 神奈川県 33.1
受給割合 全世帯 新潟県 57.6
受給割合 全世帯 富山県 54.3
受給割合 全世帯 石川県 46.3
受給割合 全世帯 福井県 53.3
受給割合 全世帯 山梨県 47.7
受給割合 全世帯 長野県 55.5
受給割合 全世帯 岐阜県 49.2
受給割合 全世帯 静岡県 44.9
受給割合 全世帯 愛知県 37.3
受給割合 全世帯 三重県 48.9
受給割合 全世帯 滋賀県 43.1
受給割合 全世帯 京都府 44.2
受給割合 全世帯 大阪府 41.1
受給割合 全世帯 兵庫県 43.7
受給割合 全世帯 奈良県 42.6
受給割合 全世帯 和歌山県 51.4
受給割合 全世帯 鳥取県 55.9
受給割合 全世帯 島根県 63.0
受給割合 全世帯 岡山県 50.0
受給割合 全世帯 広島県 42.9
受給割合 全世帯 山口県 49.4
受給割合 全世帯 徳島県 49.0
受給割合 全世帯 香川県 49.7
受給割合 全世帯 愛媛県 48.4
受給割合 全世帯 高知県 49.5
受給割合 全世帯 福岡県 39.6
受給割合 全世帯 佐賀県 50.0
受給割合 全世帯 長崎県 47.1
受給割合 全世帯 熊本県 46.2
受給割合 全世帯 大分県 50.0
受給割合 全世帯 宮崎県 45.2
受給割合 全世帯 鹿児島県 44.7
受給割合 全世帯 沖縄県 35.7
受給割合 全世帯 特別区部 36.5
受給割合 全世帯 札幌市 30.0
受給割合 全世帯 仙台市 35.8
受給割合 全世帯 千葉市 33.9
受給割合 全世帯 横浜市 33.0
受給割合 全世帯 川崎市 29.9
受給割合 全世帯 名古屋市 36.2
受給割合 全世帯 京都市 38.7
受給割合 全世帯 大阪市 50.1
受給割合 全世帯 神戸市 39.2
受給割合 全世帯 広島市 32.8
受給割合 全世帯 北九州市 41.2
受給割合 全世帯 福岡市 27.5
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 全国 89.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 北海道 88.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 青森県 90.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 岩手県 92.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 宮城県 91.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 秋田県 93.3
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 山形県 94.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 福島県 91.9
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 茨城県 91.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 栃木県 90.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 群馬県 92.0
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 埼玉県 85.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 千葉県 88.3
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 東京都 83.0
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 神奈川県 87.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 新潟県 93.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 富山県 92.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 石川県 92.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 福井県 92.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 山梨県 91.9
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 長野県 93.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 岐阜県 91.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 静岡県 92.0
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 愛知県 89.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 三重県 90.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 滋賀県 91.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 京都府 89.0
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 大阪府 84.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 兵庫県 87.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 奈良県 88.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 和歌山県 91.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 鳥取県 93.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 島根県 95.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 岡山県 92.5
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 広島県 91.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 山口県 92.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 徳島県 90.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 香川県 93.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 愛媛県 93.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 高知県 90.9
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 福岡県 89.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 佐賀県 93.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 長崎県 91.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 熊本県 92.0
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 大分県 91.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 宮崎県 91.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 90.3
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 沖縄県 85.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 特別区部 81.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 札幌市 84.5
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 仙台市 88.3
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 千葉市 83.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 横浜市 87.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 川崎市 87.1
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 名古屋市 87.6
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 京都市 86.4
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 大阪市 86.2
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 神戸市 85.3
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 広島市 88.8
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 北九州市 88.7
受給割合 60歳以上の者のいる世帯 福岡市 85.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 全国 95.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 北海道 95.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 青森県 96.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 岩手県 97.1
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 宮城県 96.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 秋田県 97.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 山形県 98.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 福島県 96.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 茨城県 96.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 栃木県 96.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 群馬県 97.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 埼玉県 95.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 千葉県 94.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 東京都 91.8
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 神奈川県 94.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 新潟県 97.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 富山県 98.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 石川県 97.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 福井県 97.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 山梨県 96.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 長野県 98.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 岐阜県 97.3
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 静岡県 97.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 愛知県 96.4
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 三重県 95.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 滋賀県 96.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 京都府 94.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 大阪府 92.4
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 兵庫県 94.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 奈良県 95.1
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 和歌山県 96.4
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 鳥取県 97.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 島根県 98.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 岡山県 96.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 広島県 96.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 山口県 96.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 徳島県 95.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 香川県 97.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 愛媛県 97.3
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 高知県 96.1
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 福岡県 95.2
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 佐賀県 98.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 長崎県 97.0
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 熊本県 97.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 大分県 96.1
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 宮崎県 96.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 鹿児島県 95.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 沖縄県 94.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 特別区部 90.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 札幌市 91.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 仙台市 94.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 千葉市 91.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 横浜市 93.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 川崎市 95.9
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 名古屋市 94.5
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 京都市 92.6
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 大阪市 92.4
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 神戸市 92.1
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 広島市 93.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 北九州市 94.7
受給割合 65歳以上の者のいる世帯 福岡市 93.3