国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成15年国民生活基礎調査 概要 60歳以上の者・65歳以上の者のいる世帯

表 17 市郡別にみた家族形態別65歳以上の者の数及び構成割合
統計表ID: 0003140097
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200301-200312
データ件数: 112件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-19

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 家族形態_001 市郡_101 単位
65歳以上の者の数 総数 総数 千人 24640
65歳以上の者の数 総数 市部 千人 16725
65歳以上の者の数 総数 大都市 千人 4609
65歳以上の者の数 総数 その他の市 千人 12116
65歳以上の者の数 総数 人口15万人以上の市 千人 5999
65歳以上の者の数 総数 人口15万人未満の市 千人 6117
65歳以上の者の数 総数 郡部 千人 7914
65歳以上の者の数 単独世帯 総数 千人 3411
65歳以上の者の数 単独世帯 市部 千人 2592
65歳以上の者の数 単独世帯 大都市 千人 895
65歳以上の者の数 単独世帯 その他の市 千人 1697
65歳以上の者の数 単独世帯 人口15万人以上の市 千人 878
65歳以上の者の数 単独世帯 人口15万人未満の市 千人 819
65歳以上の者の数 単独世帯 郡部 千人 819
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 総数 千人 8439
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 市部 千人 6256
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 大都市 千人 1958
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 その他の市 千人 4298
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 人口15万人以上の市 千人 2189
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 人口15万人未満の市 千人 2109
65歳以上の者の数 夫婦のみの世帯 郡部 千人 2183
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 総数 千人 11790
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 市部 千人 7246
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 大都市 千人 1581
65歳以上の者の数 子と同居(総数) その他の市 千人 5664
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 人口15万人以上の市 千人 2701
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 人口15万人未満の市 千人 2964
65歳以上の者の数 子と同居(総数) 郡部 千人 4544
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 総数 千人 6531
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 市部 千人 3532
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 大都市 千人 484
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) その他の市 千人 3048
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 人口15万人以上の市 千人 1331
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 人口15万人未満の市 千人 1717
65歳以上の者の数 子と同居(子供夫婦と同居) 郡部 千人 2999
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 総数 千人 5258
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 市部 千人 3714
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 大都市 千人 1097
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) その他の市 千人 2617
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 人口15万人以上の市 千人 1370
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 人口15万人未満の市 千人 1246
65歳以上の者の数 子と同居(配偶者のいない子と同居) 郡部 千人 1545
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 総数 千人 952
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 市部 千人 593
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 大都市 千人 166
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 その他の市 千人 426
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 人口15万人以上の市 千人 214
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 人口15万人未満の市 千人 212
65歳以上の者の数 その他の親族と同居 郡部 千人 359
65歳以上の者の数 非親族と同居 総数 千人 48
65歳以上の者の数 非親族と同居 市部 千人 39
65歳以上の者の数 非親族と同居 大都市 千人 8
65歳以上の者の数 非親族と同居 その他の市 千人 30
65歳以上の者の数 非親族と同居 人口15万人以上の市 千人 17
65歳以上の者の数 非親族と同居 人口15万人未満の市 千人 13
65歳以上の者の数 非親族と同居 郡部 千人 9
構成割合 総数 総数 100.0
構成割合 総数 市部 100.0
構成割合 総数 大都市 100.0
構成割合 総数 その他の市 100.0
構成割合 総数 人口15万人以上の市 100.0
構成割合 総数 人口15万人未満の市 100.0
構成割合 総数 郡部 100.0
構成割合 単独世帯 総数 13.8
構成割合 単独世帯 市部 15.5
構成割合 単独世帯 大都市 19.4
構成割合 単独世帯 その他の市 14.0
構成割合 単独世帯 人口15万人以上の市 14.6
構成割合 単独世帯 人口15万人未満の市 13.4
構成割合 単独世帯 郡部 10.3
構成割合 夫婦のみの世帯 総数 34.3
構成割合 夫婦のみの世帯 市部 37.4
構成割合 夫婦のみの世帯 大都市 42.5
構成割合 夫婦のみの世帯 その他の市 35.5
構成割合 夫婦のみの世帯 人口15万人以上の市 36.5
構成割合 夫婦のみの世帯 人口15万人未満の市 34.5
構成割合 夫婦のみの世帯 郡部 27.6
構成割合 子と同居(総数) 総数 47.8
構成割合 子と同居(総数) 市部 43.3
構成割合 子と同居(総数) 大都市 34.3
構成割合 子と同居(総数) その他の市 46.7
構成割合 子と同居(総数) 人口15万人以上の市 45.0
構成割合 子と同居(総数) 人口15万人未満の市 48.4
構成割合 子と同居(総数) 郡部 57.4
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 総数 26.5
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 市部 21.1
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 大都市 10.5
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) その他の市 25.2
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 人口15万人以上の市 22.2
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 人口15万人未満の市 28.1
構成割合 子と同居(子供夫婦と同居) 郡部 37.9
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 総数 21.3
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 市部 22.2
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 大都市 23.8
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) その他の市 21.6
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 人口15万人以上の市 22.8
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 人口15万人未満の市 20.4
構成割合 子と同居(配偶者のいない子と同居) 郡部 19.5
構成割合 その他の親族と同居 総数 3.9
構成割合 その他の親族と同居 市部 3.5
構成割合 その他の親族と同居 大都市 3.6
構成割合 その他の親族と同居 その他の市 3.5
構成割合 その他の親族と同居 人口15万人以上の市 3.6
構成割合 その他の親族と同居 人口15万人未満の市 3.5
構成割合 その他の親族と同居 郡部 4.5
構成割合 非親族と同居 総数 0.2
構成割合 非親族と同居 市部 0.2
構成割合 非親族と同居 大都市 0.2
構成割合 非親族と同居 その他の市 0.3
構成割合 非親族と同居 人口15万人以上の市 0.3
構成割合 非親族と同居 人口15万人未満の市 0.2
構成割合 非親族と同居 郡部 0.1