農林業センサス
2005年農林業センサス 第7巻 農山村地域調査及び農村集落調査報告書
表 4 農山村地域調査(農業集落用調査票関係) 全国農業地域・都道府県別 地域資源の状況 水田率別農業集落数
統計表ID: 0003279518
政府統計名: 農林業センサス
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200501-200512
データ件数: 201件
公開日: 2019-03-20
最終更新日: 2025-04-09
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 農業集落の水田率 | 全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 全国 | 2005年 | 集落 | 70590 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 北海道 | 2005年 | 集落 | 2073 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 都府県 | 2005年 | 集落 | 68517 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 東北 | 2005年 | 集落 | 9992 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 北陸 | 2005年 | 集落 | 9096 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 関東・東山 | 2005年 | 集落 | 8264 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 北関東 | 2005年 | 集落 | 3734 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 南関東 | 2005年 | 集落 | 3019 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 東山 | 2005年 | 集落 | 1511 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 東海 | 2005年 | 集落 | 5222 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 近畿 | 2005年 | 集落 | 7660 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 中国 | 2005年 | 集落 | 12672 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 山陰 | 2005年 | 集落 | 3688 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 山陽 | 2005年 | 集落 | 8984 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 四国 | 2005年 | 集落 | 5368 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 九州 | 2005年 | 集落 | 10240 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 北九州 | 2005年 | 集落 | 7785 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 南九州 | 2005年 | 集落 | 2455 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 沖縄 | 2005年 | 集落 | 3 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 青森県 | 2005年 | 集落 | 654 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 岩手県 | 2005年 | 集落 | 1648 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 宮城県 | 2005年 | 集落 | 1666 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 秋田県 | 2005年 | 集落 | 2267 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 山形県 | 2005年 | 集落 | 1789 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 福島県 | 2005年 | 集落 | 1968 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 茨城県 | 2005年 | 集落 | 1300 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 栃木県 | 2005年 | 集落 | 2126 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 群馬県 | 2005年 | 集落 | 308 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 埼玉県 | 2005年 | 集落 | 1438 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 千葉県 | 2005年 | 集落 | 1505 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 東京都 | 2005年 | 集落 | - |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 神奈川県 | 2005年 | 集落 | 76 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 新潟県 | 2005年 | 集落 | 4159 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 富山県 | 2005年 | 集落 | 1970 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 石川県 | 2005年 | 集落 | 1457 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 福井県 | 2005年 | 集落 | 1510 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 山梨県 | 2005年 | 集落 | 263 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 長野県 | 2005年 | 集落 | 1248 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 岐阜県 | 2005年 | 集落 | 1906 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 静岡県 | 2005年 | 集落 | 674 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 愛知県 | 2005年 | 集落 | 1269 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 三重県 | 2005年 | 集落 | 1373 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 滋賀県 | 2005年 | 集落 | 1379 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 京都府 | 2005年 | 集落 | 1188 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 大阪府 | 2005年 | 集落 | 535 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 兵庫県 | 2005年 | 集落 | 3293 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 奈良県 | 2005年 | 集落 | 856 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 和歌山県 | 2005年 | 集落 | 409 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 鳥取県 | 2005年 | 集落 | 1061 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 島根県 | 2005年 | 集落 | 2627 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 岡山県 | 2005年 | 集落 | 2941 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 広島県 | 2005年 | 集落 | 3263 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 山口県 | 2005年 | 集落 | 2780 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 徳島県 | 2005年 | 集落 | 919 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 香川県 | 2005年 | 集落 | 2318 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 愛媛県 | 2005年 | 集落 | 973 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 高知県 | 2005年 | 集落 | 1158 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 福岡県 | 2005年 | 集落 | 2444 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 佐賀県 | 2005年 | 集落 | 1318 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 長崎県 | 2005年 | 集落 | 588 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 熊本県 | 2005年 | 集落 | 1585 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 大分県 | 2005年 | 集落 | 1850 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 宮崎県 | 2005年 | 集落 | 936 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 鹿児島県 | 2005年 | 集落 | 1519 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 関東農政局 | 2005年 | 集落 | 8938 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 東海農政局 | 2005年 | 集落 | 4548 |
| 集落数 | 水田集落(70%以上) | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落 | 18040 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 全国 | 2005年 | 集落 | 34368 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 北海道 | 2005年 | 集落 | 770 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 都府県 | 2005年 | 集落 | 33598 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 東北 | 2005年 | 集落 | 4948 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 北陸 | 2005年 | 集落 | 1213 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 関東・東山 | 2005年 | 集落 | 8568 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 北関東 | 2005年 | 集落 | 3368 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 南関東 | 2005年 | 集落 | 2542 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 東山 | 2005年 | 集落 | 2658 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 東海 | 2005年 | 集落 | 3379 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 近畿 | 2005年 | 集落 | 1769 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 中国 | 2005年 | 集落 | 3898 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 山陰 | 2005年 | 集落 | 1015 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 山陽 | 2005年 | 集落 | 2883 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 四国 | 2005年 | 集落 | 2591 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 九州 | 2005年 | 集落 | 7226 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 北九州 | 2005年 | 集落 | 4471 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 南九州 | 2005年 | 集落 | 2755 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 沖縄 | 2005年 | 集落 | 6 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 青森県 | 2005年 | 集落 | 538 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 岩手県 | 2005年 | 集落 | 1251 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 宮城県 | 2005年 | 集落 | 586 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 秋田県 | 2005年 | 集落 | 280 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 山形県 | 2005年 | 集落 | 587 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 福島県 | 2005年 | 集落 | 1706 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 茨城県 | 2005年 | 集落 | 1682 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 栃木県 | 2005年 | 集落 | 924 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 群馬県 | 2005年 | 集落 | 762 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 埼玉県 | 2005年 | 集落 | 1062 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 千葉県 | 2005年 | 集落 | 1250 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 東京都 | 2005年 | 集落 | 12 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 神奈川県 | 2005年 | 集落 | 218 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 新潟県 | 2005年 | 集落 | 659 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 富山県 | 2005年 | 集落 | 128 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 石川県 | 2005年 | 集落 | 253 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 福井県 | 2005年 | 集落 | 173 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 山梨県 | 2005年 | 集落 | 570 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 長野県 | 2005年 | 集落 | 2088 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 岐阜県 | 2005年 | 集落 | 836 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 静岡県 | 2005年 | 集落 | 883 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 愛知県 | 2005年 | 集落 | 1185 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 三重県 | 2005年 | 集落 | 475 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 滋賀県 | 2005年 | 集落 | 81 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 京都府 | 2005年 | 集落 | 345 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 大阪府 | 2005年 | 集落 | 159 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 兵庫県 | 2005年 | 集落 | 306 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 奈良県 | 2005年 | 集落 | 376 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 和歌山県 | 2005年 | 集落 | 502 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 鳥取県 | 2005年 | 集落 | 354 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 島根県 | 2005年 | 集落 | 661 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 岡山県 | 2005年 | 集落 | 1175 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 広島県 | 2005年 | 集落 | 1036 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 山口県 | 2005年 | 集落 | 672 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 徳島県 | 2005年 | 集落 | 541 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 香川県 | 2005年 | 集落 | 453 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 愛媛県 | 2005年 | 集落 | 903 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 高知県 | 2005年 | 集落 | 694 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 福岡県 | 2005年 | 集落 | 628 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 佐賀県 | 2005年 | 集落 | 398 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 長崎県 | 2005年 | 集落 | 1001 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 熊本県 | 2005年 | 集落 | 1514 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 大分県 | 2005年 | 集落 | 930 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 宮崎県 | 2005年 | 集落 | 1013 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 鹿児島県 | 2005年 | 集落 | 1742 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 関東農政局 | 2005年 | 集落 | 9451 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 東海農政局 | 2005年 | 集落 | 2496 |
| 集落数 | 田畑集落(30~70%未満) | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落 | 6489 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 全国 | 2005年 | 集落 | 34507 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 北海道 | 2005年 | 集落 | 4482 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 都府県 | 2005年 | 集落 | 30025 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 東北 | 2005年 | 集落 | 2689 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 北陸 | 2005年 | 集落 | 719 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 関東・東山 | 2005年 | 集落 | 7944 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 北関東 | 2005年 | 集落 | 2055 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 南関東 | 2005年 | 集落 | 3690 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 東山 | 2005年 | 集落 | 2199 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 東海 | 2005年 | 集落 | 3087 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 近畿 | 2005年 | 集落 | 1420 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 中国 | 2005年 | 集落 | 3168 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 山陰 | 2005年 | 集落 | 1004 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 山陽 | 2005年 | 集落 | 2164 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 四国 | 2005年 | 集落 | 3124 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 九州 | 2005年 | 集落 | 7137 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 北九州 | 2005年 | 集落 | 3595 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 南九州 | 2005年 | 集落 | 3542 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 沖縄 | 2005年 | 集落 | 737 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 青森県 | 2005年 | 集落 | 567 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 岩手県 | 2005年 | 集落 | 716 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 宮城県 | 2005年 | 集落 | 395 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 秋田県 | 2005年 | 集落 | 198 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 山形県 | 2005年 | 集落 | 335 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 福島県 | 2005年 | 集落 | 478 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 茨城県 | 2005年 | 集落 | 837 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 栃木県 | 2005年 | 集落 | 266 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 群馬県 | 2005年 | 集落 | 952 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 埼玉県 | 2005年 | 集落 | 1612 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 千葉県 | 2005年 | 集落 | 761 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 東京都 | 2005年 | 集落 | 235 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 神奈川県 | 2005年 | 集落 | 1082 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 新潟県 | 2005年 | 集落 | 260 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 富山県 | 2005年 | 集落 | 111 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 石川県 | 2005年 | 集落 | 205 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 福井県 | 2005年 | 集落 | 143 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 山梨県 | 2005年 | 集落 | 781 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 長野県 | 2005年 | 集落 | 1418 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 岐阜県 | 2005年 | 集落 | 361 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 静岡県 | 2005年 | 集落 | 1779 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 愛知県 | 2005年 | 集落 | 683 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 三重県 | 2005年 | 集落 | 264 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 滋賀県 | 2005年 | 集落 | 94 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 京都府 | 2005年 | 集落 | 170 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 大阪府 | 2005年 | 集落 | 88 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 兵庫県 | 2005年 | 集落 | 149 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 奈良県 | 2005年 | 集落 | 236 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 和歌山県 | 2005年 | 集落 | 683 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 鳥取県 | 2005年 | 集落 | 219 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 島根県 | 2005年 | 集落 | 785 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 岡山県 | 2005年 | 集落 | 443 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 広島県 | 2005年 | 集落 | 971 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 山口県 | 2005年 | 集落 | 750 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 徳島県 | 2005年 | 集落 | 780 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 香川県 | 2005年 | 集落 | 410 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 愛媛県 | 2005年 | 集落 | 1320 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 高知県 | 2005年 | 集落 | 614 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 福岡県 | 2005年 | 集落 | 399 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 佐賀県 | 2005年 | 集落 | 215 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 長崎県 | 2005年 | 集落 | 1345 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 熊本県 | 2005年 | 集落 | 1103 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 大分県 | 2005年 | 集落 | 533 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 宮崎県 | 2005年 | 集落 | 751 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 鹿児島県 | 2005年 | 集落 | 2791 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 関東農政局 | 2005年 | 集落 | 9723 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 東海農政局 | 2005年 | 集落 | 1308 |
| 集落数 | 畑地集落(30%未満) | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落 | 6292 |