1 | 居住世帯の有無(13)別住宅数及び建物の種類(6)別人が居住する住宅以外の建物数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
3-1 | 住宅の種類(4),世帯の種類(10)別世帯数及び世帯の種類(9)別世帯人員,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
3-2 | 住宅の所有の関係(13),世帯の種類(10)別世帯数及び世帯の種類(9)別世帯人員,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
3-3 | 建物の種類(6),世帯の種類(10)別世帯数及び世帯の種類(9)別世帯人員,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
3-4 | 建物の所有の関係(3),世帯の種類(10)別世帯数及び世帯の種類(9)別世帯人員,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
5 | 住宅の種類(4),建築の時期(14),住宅の所有の関係(12),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
8 | 住宅の構造(6),建築の時期(14),住宅の建て方・階数(18),住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
9 | 住宅の構造(6),建築の時期(14),住宅の建て方・階数(13),住宅数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
11 | 住宅の所有の関係(8A),住宅の構造(4A),建築の時期(9),住宅の建て方・階数(18),専用住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
14-1 | 住宅の種類・所有の関係(22),住宅の状況(8),全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
14-2 | 建築の時期(14),住宅の状況(8),全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
16-1 | 住宅の所有の関係(12),居住室数(12),居住室の畳数(14)別住宅数・1住宅当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
16-2 | 住宅の所有の関係(12),居住室数(12),居住室の畳数(14)別専用住宅数・1住宅当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
16-3 | 住宅の種類・所有の関係(4),居住室数(12),居住室の畳数(14)別住宅数・1住宅当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
20 | 住宅の種類・所有の関係(15),建築の時期(11A),延べ面積(15)別住宅数・1住宅当たり延べ面積,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
21 | 住宅の種類・所有の関係(15),建築の時期(11A),延べ面積(7)別住宅数・1住宅当たり延べ面積,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
25 | 住宅の種類・所有の関係(17),建築の時期(9),台所の形態(17),住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
26 | 住宅の種類・所有の関係(6A),建築の時期(9),台所の形態(17),住宅数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
28-1 | 住宅の種類(4),設備状況(17A),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
28-2 | 住宅の所有の関係(10A),設備状況(17A),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
28-3 | 住宅の建て方・構造(12),設備状況(17A),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
28-4 | 建築の時期(14),設備状況(17A),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
32-1 | 住宅の種類(4),設備状況(12),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
32-2 | 住宅の所有の関係(10A),設備状況(12),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
32-3 | 住宅の建て方・構造(12),設備状況(12),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
32-4 | 建築の時期(14),設備状況(12),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
36-1 | 住宅の所有の関係(9C),使用エネルギーの種類(23),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
36-2 | 住宅の建て方・構造(11A),使用エネルギーの種類(23),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
36-3 | 建築の時期(9),使用エネルギーの種類(23),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
38 | 住宅の所有の関係(9A),腐朽破損の程度(4),建築の時期(9),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
41 | 住宅の建て方・所有の関係(17),敷地面積(13)別一戸建・長屋建の住宅数・1住宅当たり敷地面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
43 | 住宅の種類(4),住宅の建て方(2A),敷地面積(13B),建築面積(11)別一戸建・長屋建の住宅数・1住宅当たり建築面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
46 | 住宅の種類(4),住宅の建て方(2A),住宅の延べ面積(16),敷地面積(13)別一戸建・長屋建の住宅数・1住宅当たり敷地面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
47-1 | 住宅の種類・建て方(6),建築の時期(14),建築面積の敷地面積に対する割合(12)別一戸建・長屋建の住宅数・1住宅当たり利用率,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
47-2 | 住宅の種類・建て方(6),建築の時期(14),建築面積の敷地面積に対する割合(11A),一戸建・長屋建の1住宅当たり敷地面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
50-1 | 住宅の種類・建て方(6),建築の時期(14),延べ面積の敷地面積に対する割合(15)別一戸建・長屋建の住宅数・1住宅当たり利用率,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
50-2 | 住宅の種類・建て方(6),建築の時期(14),延べ面積の敷地面積に対する割合(14),一戸建・長屋建の1住宅当たり敷地面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
53-1 | 住宅の種類(2A),敷地の所有の関係(3),敷地の取得の時期(14),敷地面積(12)別一戸建・長屋建の持ち家数・1住宅当たり敷地面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
53-2 | 住宅の種類(1A),敷地の所有の関係(1),敷地の取得の時期(1),敷地面積(12)別一戸建・長屋建の持ち家数・1住宅当たり敷地面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
53-3 | 住宅の種類(1B),敷地の所有の関係(3),敷地の取得の時期(14),敷地面積(12)別一戸建・長屋建の持ち家数・1住宅当たり敷地面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
54 | 住宅の種類(2A),敷地の所有の関係(3),敷地の取得の時期(11),敷地面積(12)別一戸建・長屋建の持ち家数・1住宅当たり敷地面積,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
56-1 | 住宅の種類(2A),敷地の所有の関係(3),敷地の取得の時期(14),敷地の権利取得の相手方(7),持ち家に居住する主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
56-2 | 住宅の種類(1A),敷地の所有の関係(1),敷地の取得の時期(1),敷地の権利取得の相手方(7),持ち家に居住する主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
56-3 | 住宅の種類(1B),敷地の所有の関係(3),敷地の取得の時期(14),敷地の権利取得の相手方(7),持ち家に居住する主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
59-1 | 住宅の種類(4),腐朽破損の程度(4),住宅の建て方・構造(11A),空き家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
59-2 | 空き家の種類(5),腐朽破損の程度(4),住宅の建て方・構造(11A),空き家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
59-3 | 住宅の種類(5A),住宅の建て方・構造(11A),空き家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
61-1 | 建物の用途・構造(9),建築の時期(14),住宅の建て方・階数(18),むね数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
61-2 | 建物の用途(1B),建築の時期(1),住宅の建て方・階数(18),むね数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
62-1 | 建物の用途(3),住宅の構造(3),住宅の建て方・階数(13),むね数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
62-2 | 建物の用途(1A),住宅の構造(1),住宅の建て方・階数(13),むね数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
70-1 | 住宅の建て方・構造・階数(15),各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(12)別長屋建・共同住宅のむね数・1むね当たり利用率,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
70-2 | 住宅の建て方・構造・階数(15),各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(11D),長屋建・共同住宅の1むね当たり住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
70-3 | 住宅の建て方・構造・階数(15),各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(11D),長屋建・共同住宅の1むね当たり敷地面積,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
73-1 | 住宅の建て方・構造・階数(22),建築面積の敷地面積に対する割合(12)別長屋建・共同住宅のむね数・1むね当たり利用率,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
73-2 | 住宅の建て方・構造・階数(22),建築面積の敷地面積に対する割合(12),長屋建・共同住宅の住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
79 | 世帯の種類・所有の関係(12),年齢階級(13B),家族類型(10),普通世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
87-1 | 世帯の種類・所有の関係(10),世帯の型(27),居住室数(8)別普通世帯数・1世帯当たり居住室数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
87-2 | 世帯の種類(2C),世帯の型(1),居住室数(8)別普通世帯数・1世帯当たり居住室数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
89-1 | 世帯の種類・所有の関係(10),世帯の型(27),居住室の畳数(14)別普通世帯数・1世帯当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
89-2 | 世帯の種類(2C),世帯の型(1),居住室の畳数(14)別普通世帯数・1世帯当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
94-1 | 世帯の種類・所有の関係(12),1人当たりの居住室の畳数(14)別普通世帯数・1人当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
94-2 | 世帯の年間収入階級(11),1人当たりの居住室の畳数(14)別普通世帯数・1人当たり居住室の畳数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
96-1 | 住宅の所有の関係(9A),単身赴任者の状況(11),主世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
96-2 | 住宅の所有の関係(9A),単身赴任者の状況(11),1人当たり居住室数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
96-3 | 住宅の所有の関係(9A),単身赴任者の状況(11),1人当たり居住室の畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
98-1 | 住宅の種類・所有の関係(11A),居住室の規模(7)別居住室数・住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
98-2 | 住宅の建て方・構造(11A),居住室の規模(7)別居住室数・住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
98-3 | 建築の時期(9),居住室の規模(7)別居住室数・住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
99-1 | 住宅の種類・腐朽破損の程度・構造(10),設備状況(15),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
99-2 | 住宅の構造(4B),住宅の建て方(4A),住宅の延べ面積(7),設備状況(15),修理を要しない又は小修理を要する専用住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
102-1 | 住宅の所有の関係(9A),居住水準状況(13),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
102-2 | 住宅の建て方(5A),居住水準状況(13),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
102-3 | 世帯の型(27),居住水準状況(13),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
102-4 | 年齢階級(13B),居住水準状況(13),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-1 | 居住水準(3),住宅の種類(4),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-2 | 居住水準(3),住宅の所有の関係(9A),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-3 | 居住水準(3),住宅の建て方(5A),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-4 | 居住水準(3),世帯人員(8),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-5 | 居住水準(3),世帯の年間収入階級(11),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
105-6 | 居住水準(3),従業上の地位(11),設備状況(17B),主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
106 | 住宅の所有の関係(9A),居住室の畳数(19),最低居住水準による必要畳数(18),主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
114-1 | 従業上の地位(9),年齢階級(7A),二次的住宅の状況(6A),普通世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
114-2 | 従業上の地位(2),年齢階級(1),二次的住宅の状況(6A),普通世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
116 | 住宅の所有の関係(8B),世帯の年間収入階級(7),二次的住宅の状況(6A),普通世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
117-1 | 住宅の種類(2A),建築の時期(6),住宅の延べ面積(8),住宅の建て替え・購入・新築等(9),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
117-2 | 住宅の種類(2B),建築の時期(6),住宅の建て替え・購入・新築等(9),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
117-3 | 住宅の種類(2B),住宅の延べ面積(8),住宅の建て替え・購入・新築等(9),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
118 | 世帯の種類・建築の時期(14),住宅の建て替え・購入・新築等(9),昭和59年以降に建築された持ち家数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
120 | 従業上の地位・年間収入階級(13),居住室の畳数(8C),住宅の建て替え・購入・新築等(9),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
121-1 | 住宅の建て替え・購入・新築等(8),年齢階級(13B),従前の居住形態(11),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
121-2 | 住宅の建て替え・購入・新築等(1),年齢階級(1),従前の居住形態(11),昭和59年以降に建築された持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
122 | 住宅の建て方(3B),建築の時期(11B),居住室の畳数(7),入居時期(11),持ち家として取得した中古住宅数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
124 | 住宅の建て方(3B),年齢階級(13B),従前の居住形態(9),持ち家として取得した中古住宅数(昭和59年移行に入居した主世帯数),全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
125 | 年齢階級(13B),増改築の有無(15),持ち家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
129-1 | 住宅の種類(2A),建築の時期(8A),居住室の畳数(8C),増改築の有無(12)別持ち家数・1住宅当たり増加畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
129-2 | 住宅の種類(2B),居住室の畳数(8C),増改築の有無(12)別持ち家数・1住宅当たり増加畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
130 | 住宅の種類(4),居住室の畳数(8C),増改築の有無(12)別持ち家数・1住宅当たり増加畳数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
136-1 | 入居時期・建築の時期(42),住宅の種類・所有の関係(10)別借家数・住宅に同居する普通世帯数・住宅以外の建物に居住する普通世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
136-2 | 入居時期・建築の時期(42),住宅の種類・所有の関係(12B),1畳当たり家賃・間代,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
136-3 | 入居時期・建築の時期(42),住宅の種類・所有の関係(12B),1畳当たり家賃・間代(共益費・管理費を含む),全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
137-1 | 建築の時期(8A),住宅の種類・所有の関係(10)別借家数・住宅に同居する普通世帯数・住宅以外の建物に居住する普通世帯数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
137-2 | 建築の時期(8A),住宅の種類・所有の関係(12B),1畳当たり家賃・間代,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
137-3 | 建築の時期(8A),住宅の種類・所有の関係(12B),1畳当たり家賃・間代(共益費・管理費を含む),5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
139-1 | 住宅の所有の関係(1),入居時期(1),居住室の畳数(1),1か月当たり家賃(24)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
139-2 | 住宅の種類・所有の関係(7),入居時期(8),居住室の畳数(8B),1か月当たり家賃(24)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
139-3 | 住宅の種類(2B),入居時期(8),1か月当たり家賃(24)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
139-4 | 居住室の畳数(8D),1か月当たり家賃(24)別住宅に同居する普通世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
141-1 | 住宅の種類・所有の関係(11B),1か月当たり家賃(24)別借家数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
141-2 | 入居時期(9A),1か月当たり家賃(24)別借家数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
143-1 | 住宅の所有の関係(1),入居時期(1),居住室数(1),1か月当たり家賃(22)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
143-2 | 住宅の種類・所有の関係(7),入居時期(8),居住室数(9A),1か月当たり家賃(22)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
143-3 | 住宅の種類(2B),入居時期(8),1か月当たり家賃(22)別借家数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
144 | 住宅の所有の関係(7B),従業上の地位・年間収入階級(25),1か月当たり家賃(22)別借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
149 | 住宅の所有の関係(6),住宅の建て方(5A),住宅の構造(3),1畳当たり家賃(22)別借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
159-1 | 住宅の建て方(7),建築の時期(9),設備状況(17A),民営借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
159-2 | 住宅の建て方(1A),建築の時期(1),設備状況(17A),民営借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
160-1 | 住宅の建て方(7),建築の時期(9),設備状況(12),民営借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
160-2 | 住宅の建て方(1A),建築の時期(1),設備状況(12),民営借家(専用住宅)数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
163-11 | 従業上の地位(9),世帯の年間収入階級(11),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-12 | 従業上の地位(1B),世帯の年間収入階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-13 | 従業上の地位(1C),世帯の年間収入階級(11),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-21 | 従業上の地位(9),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-22 | 従業上の地位(1B),世帯の年間収入階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-23 | 従業上の地位(1C),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-31 | 従業上の地位(9),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-32 | 従業上の地位(1B),世帯の年間収入階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-33 | 従業上の地位(1C),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-41 | 従業上の地位(9),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室の畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-42 | 従業上の地位(1B),世帯の年間収入階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室の畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
163-43 | 従業上の地位(1C),世帯の年間収入階級(10A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室の畳数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
164-1 | 従業上の地位(4A),世帯の年間収入階級(9A),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
164-2 | 従業上の地位(4A),世帯の年間収入階級(9A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
164-3 | 従業上の地位(4A),世帯の年間収入階級(9A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
164-4 | 従業上の地位(4A),世帯の年間収入階級(9A),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり居住室の畳数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
166-11 | 従業上の地位(9),年齢階級(13A),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
166-12 | 従業上の地位(1B),年齢階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
166-13 | 従業上の地位(1C),年齢階級(13A),世帯の種類・所有の関係(12),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
166-21 | 従業上の地位(9),年齢階級(12C),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
166-22 | 従業上の地位(1B),年齢階級(1),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
166-23 | 従業上の地位(1C),年齢階級(12C),世帯の種類・所有の関係(12),1世帯当たり人員,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
167-1 | 年齢階級(9B),世帯の種類・所有の関係(9),普通世帯数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
167-2 | 年齢階級(7A),世帯の種類・所有の関係(9),1世帯当たり人員,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
171-1 | 年齢階級(12A),二次的住宅の状況(9),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
171-2 | 従業上の地位(5),二次的住宅の状況(9),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
171-3 | 世帯の年間収入階級(8A),二次的住宅の状況(9),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
171-4 | 世帯の所在地(54),二次的住宅の状況(9),普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
172-1 | 年齢階級(12A),二次的住宅の状況(5)別現住居以外の所有住宅数・現住居以外の所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
172-2 | 従業上の地位(5),二次的住宅の状況(5)別現住居以外の所有住宅数・現住居以外の所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
172-3 | 世帯の年間収入階級(8A),二次的住宅の状況(5)別現住居以外の所有住宅数・現住居以外の所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
172-4 | 世帯の所在地(54),二次的住宅の状況(5)別現住居以外の所有住宅数・現住居以外の所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-11 | 世帯の種類(2A),年齢階級(11),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-12 | 世帯の種類(2B),年齢階級(1),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-21 | 従業上の地位(4A),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-31 | 世帯の種類(2A),世帯の年間収入階級(7),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-32 | 世帯の種類(2B),世帯の年間収入階級(1),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
173-41 | 住宅の所有の関係(11),二次的住宅の状況・所有住宅数(41)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-11 | 世帯の種類(2A),年齢階級(11),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-12 | 世帯の種類(2B),年齢階級(1),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-21 | 従業上の地位(4A),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-31 | 世帯の種類(2A),世帯の年間収入階級(7),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-32 | 世帯の種類(2B),世帯の年間収入階級(1),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
174-41 | 住宅の所有の関係(8B),所有住宅数(8),現住居以外の所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-11 | 世帯の種類(2A),年齢階級(12A),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-12 | 世帯の種類(2B),年齢階級(1),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-21 | 従業上の地位(5),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-31 | 世帯の種類(2A),世帯の年間収入階級(8A),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-32 | 世帯の種類(2B),世帯の年間収入階級(1),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
175-41 | 住宅の所有の関係(8B),現住居以外の所有住宅の総延べ面積(6)別現住居以外に住宅を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有住宅の総延べ面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-11 | 世帯の種類(2A),年齢階級(11),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-12 | 世帯の種類(2B),年齢階級(1),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-21 | 従業上の地位(4A),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-31 | 世帯の種類(2A),世帯の年間収入階級(7),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-32 | 世帯の種類(2B),世帯の年間収入階級(1),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
176-41 | 住宅の所有の関係(8B),現住居以外の所有宅地の総面積(7)別現住居以外に宅地を所有する普通世帯数・1世帯当たり所有宅地の総面積,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
178 | 年齢階級(7B),世帯の年間収入階級(8A),住宅の所有名義(10)別持ち家に居住する主世帯数・1世帯当たり持分,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
179-1 | 住宅の所有名義(5),延べ面積(6)別持ち家に居住する主世帯数・1世帯当たり延べ面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
179-2 | 住宅の建て方(4D),年齢階級(7C),住宅の所有名義(5),延べ面積(6)別持ち家に居住する主世帯数・1世帯当たり延べ面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
179-3 | 住宅の建て方(1C),年齢階級(1),住宅の所有名義(1),延べ面積(6)別持ち家に居住する主世帯数・1世帯当たり延べ面積,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
182 | 現在の居住形態(14),入居時期(9B),普通世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
183 | 現在の居住形態(10),入居時期(9B),普通世帯数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
186 | 現在の居住形態(14),年齢階級(12B),従前の居住形態(9),昭和59年以降に現住居に入居した普通世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
187-1 | 現在の居住形態(9),年齢階級(7A),従前の居住形態(9),昭和59年以降に現住居に入居した普通世帯数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
187-2 | 従前の居住期間(5),年齢階級(7A),従前の居住形態(9),昭和59年以降に現住居に入居した普通世帯数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
197-1 | 家計を主に支える者・住宅の所有の関係(11B),従業上の地位(4B),通勤時間(10)別普通世帯数・中位数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
197-2 | 家計を主に支える者・住宅の所有の関係(3),従業上の地位(1A),通勤時間(10)別普通世帯数・中位数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
198 | 家計を主に支える者・住宅の所有の関係(11A),通勤時間(10)別普通世帯数・中位数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
200-1 | 住宅の所有の関係・入居時期(8),通勤時間(10)別家計を主に支える者が雇用者である主世帯数・中位数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
200-2 | 住宅の所有の関係(5A),入居時期(6),1か月当たり家賃(21),通勤時間(10)別家計を主に支える者が雇用者である主世帯数・中位数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
201-1 | 住宅の所有の関係(2),1か月当たり家賃(1),通勤時間(10)別家計を主に支える者が雇用者である主世帯数・中位数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
201-2 | 住宅の所有の関係(5B),1か月当たり家賃(21),通勤時間(10)別家計を主に支える者が雇用者である主世帯数・中位数,5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
204 | 建築の時期(8A),日照時間(5),住宅の種類・建て方(19),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
205 | 住宅の所有の関係(9A),日照時間(5),建築の時期(9),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
208 | 住宅の種類・所有の関係(13B),建築の時期(9),敷地に接している道路の幅員(8),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
210 | 住宅の所有の関係(7A),交通機関までの距離(15),住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
218-1 | 住宅の建て方(4C),建築面積の敷地面積に対する割合(11B),調査区の建ぺい率(9),むね数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
218-2 | 住宅の建て方(1B),建築面積の敷地面積に対する割合(1A),調査区の建ぺい率(9),むね数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
219-1 | 住宅の建て方(4C),各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(11C),調査区の容積率(11),むね数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
219-2 | 住宅の建て方(1B),各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(1B),調査区の容積率(11),むね数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
220-1 | 都市計画の地域区分(31),居住世帯の有無(5)別住宅数・人が居住する住宅以外の建物数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
220-2 | 都市計画の地域区分(31),世帯の種類(6),世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
220-3 | 都市計画の地域区分(31),世帯の種類(6),世帯人員,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
225 | 高齢者(65歳以上)主世帯(5),住宅の建て方(6),設備状況(17A),高齢者主世帯が居住する住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
227 | 高齢者(65歳以上)主世帯(5),腐朽破損の程度(4),住宅の所有の関係(9A),高齢者主世帯が居住する住宅数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
228 | 高齢者世帯(10),世帯の種類・所有の関係(12),世帯の年間収入階級(11),高齢者普通世帯数,全国・市部,全域・人口集中地区の別 |
229 | 高齢者世帯(10),世帯の種類・所有の関係(9),世帯の年間収入階級(11),高齢者普通世帯数,6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯 |
236-1 | 高齢者世帯(10),住宅の所有の関係(9A),居住水準状況(13),高齢者主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
236-2 | 高齢者世帯(10),住宅の建て方(5A),居住水準状況(13),高齢者主世帯数,全国・市部・6大都市圏・5都市圏・3大都市圏の距離帯,全域・人口集中地区の別 |
241 | 住宅の所有の関係(9A),居住室の畳数(19),最低居住水準による必要畳数(18),65歳以上の世帯員のいる主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
243-11 | 住宅の所有の関係(9A),住宅の建て方(3D),居住室の畳数(18A),都市居住型誘導居住水準による必要畳数(17A),65歳以上の世帯員のいる主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
243-12 | 住宅の所有の関係(9A),住宅の建て方(1D),居住室の畳数(1),都市居住型誘導居住水準による必要畳数(17A),65歳以上の世帯員のいる主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
243-21 | 住宅の所有の関係(9A),住宅の建て方(3D),居住室の畳数(18B),一般型誘導居住水準による必要畳数(17B),65歳以上の世帯員のいる主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |
243-22 | 住宅の所有の関係(9A),住宅の建て方(1D),居住室の畳数(1),一般型誘導居住水準による必要畳数(17B),65歳以上の世帯員のいる主世帯数,全国・市部・6大都市圏,全域・人口集中地区の別 |