長野県長野市の5歳年齢階級別人口の推移

長野市 の人口に関する主な指数

1980 年

人口 358173 人
年少人口割合 23.3 %
生産年齢人口割合 66.2 %
老年人口割合 10.5 %
後期老年人口割合 3.5 %
年少人口指数 35.3
老年人口指数 15.8
従属人口指数 51.1
老年化指数 44.9

2015 年

人口 377598 人
年少人口割合 13.2 %
生産年齢人口割合 58.3 %
老年人口割合 28.5 %
後期老年人口割合 14.7 %
年少人口指数 22.6
老年人口指数 48.9
従属人口指数 71.5
老年化指数 216.1

2045 年推計

人口 315629 人
年少人口割合 10.2 %
生産年齢人口割合 48.3 %
老年人口割合 41.5 %
後期老年人口割合 25.2 %
年少人口指数 21.1
老年人口指数 85.8
従属人口指数 106.9
老年化指数 406.4

※年少人口(0~14歳)、生産年齢人口(15~64歳)、老年人口(65歳以上)、後期老年人口(75歳以上)
年少人口指数=年少人口÷生産年齢人口×100、老年人口指数=老年人口÷生産年齢人口×100、
従属人口指数=(年少人口+老年人口)÷生産年齢人口×100、老年化指数=老年人口÷年少人口×100
高齢化率 = 老年人口割合

長野市 の人口(1980年~2015年)の推移

データのダウンロード(xls形式)
1980年 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年
総数 358173 369023 377261 387359 387911 386572 381511 377598
0~4歳 26662 22884 20644 19585 19300 18396 16555 14844
5~9歳 30136 26798 23229 20865 19170 19016 18185 16329
10~14歳 26824 30050 26784 23210 20565 18957 18848 17879
15~19歳 23963 25704 28157 24795 20992 18559 17336 17593
20~24歳 19908 20980 22602 26115 21964 18077 15271 14265
25~29歳 25326 22597 23272 25940 29214 23645 18810 16315
30~34歳 31200 26242 23815 25225 26806 29208 23795 19252
35~39歳 27434 31383 26606 24810 25046 26511 29095 23659
40~44歳 24416 27112 31226 26929 24330 24814 26099 28682
45~49歳 25111 23949 26784 31226 26171 23648 24239 25611
50~54歳 24525 24454 23616 26528 30230 25575 23284 23848
55~59歳 19605 23794 23966 23337 25878 29635 25006 22898
60~64歳 15506 19043 23149 23395 22762 25319 28867 24611
65~69歳 13984 14588 18252 22263 22298 22062 24424 28021
70~74歳 10926 12688 13489 16899 20673 20970 20852 23149
75~79歳 7278 9019 10813 11746 14974 18725 19047 19166
80~84歳 3631 5148 6758 8351 9388 12617 15915 16456
85~89歳 1351 2021 3053 4264 5531 6894 9290 12051
90歳以上 386 559 965 1589 2576 3921 5147 7164
年齢不詳 1 10 81 287 43 23 1446 5805
年少人口 83622 79732 70657 63660 59035 56369 53588 49052
年少人口割合(%) 23.3 21.6 18.7 16.4 15.2 14.6 14.1 13.2
生産年齢人口 236994 245258 253193 258300 253393 244991 231802 216734
生産年齢人口割合(%) 66.2 66.5 67.1 66.7 65.3 63.4 61.0 58.3
老年人口 37556 44023 53330 65112 75440 85189 94675 106007
老年人口割合(%) 10.5 11.9 14.1 16.8 19.4 22.0 24.9 28.5
後期老年人口 12646 16747 21589 25950 32469 42157 49399 54837
後期老年人口割合(%) 3.5 4.5 5.7 6.7 8.4 10.9 13.0 14.7
年少人口指数 35.3 32.5 27.9 24.6 23.3 23.0 23.1 22.6
老年人口指数 15.8 17.9 21.1 25.2 29.8 34.8 40.8 48.9
従属人口指数 51.1 50.5 49.0 49.9 53.1 57.8 64.0 71.5
老年化指数 44.9 55.2 75.5 102.3 127.8 151.1 176.7 216.1

年齢階級別等の人口の数字は、国勢調査(総務省)のデータを市町村合併を考慮して独自に集計したものです。境界変更については考慮していません。

長野市 の将来推計人口(2015年~2045年)

2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年
総数 377598 371276 362556 352554 341305 328937 315629
0~4歳 14945 13943 12453 11795 11327 10724 10091
5~9歳 16439 14861 13903 12450 11822 11380 10797
10~14歳 18000 16258 14722 13784 12356 11742 11313
15~19歳 17781 16782 15163 13735 12865 11536 10962
20~24歳 14719 15230 14360 13105 11877 11134 9987
25~29歳 16678 16086 16668 15770 14565 13370 12573
30~34歳 19569 17366 16770 17369 16438 15296 14130
35~39歳 24005 19703 17552 17012 17645 16716 15600
40~44歳 29119 23982 19728 17606 17099 17756 16842
45~49歳 26025 28919 23894 19677 17580 17101 17772
50~54歳 24255 25977 28872 23897 19699 17619 17168
55~59歳 23289 24184 25987 28887 23933 19745 17681
60~64歳 25011 23097 24100 25986 28891 23988 19846
65~69歳 28486 24515 22657 23707 25622 28495 23702
70~74歳 23512 27426 23631 21868 22933 24830 27624
75~79歳 19485 21956 25773 22233 20623 21695 23550
80~84歳 16744 17272 19591 23239 20078 18735 19827
85~89歳 12266 13242 13869 15890 19177 16597 15672
90歳以上 7270 10477 12863 14544 16775 20478 20492
年少人口 49384 45062 41078 38029 35505 33846 32201
年少人口割合(%) 13.1 12.1 11.3 10.8 10.4 10.3 10.2
生産年齢人口 220451 211326 203094 193044 180592 164261 152561
生産年齢人口割合(%) 58.4 56.9 56.0 54.8 52.9 49.9 48.3
老年人口 107763 114888 118384 121481 125208 130830 130867
老年人口割合(%) 28.5 30.9 32.7 34.5 36.7 39.8 41.5
後期老年人口 55765 62947 72096 75906 76653 77505 79541
後期老年人口割合(%) 14.8 17.0 19.9 21.5 22.5 23.6 25.2
年少人口指数 22.4 21.3 20.2 19.7 19.7 20.6 21.1
老年人口指数 48.9 54.4 58.3 62.9 69.3 79.6 85.8
従属人口指数 71.3 75.7 78.5 82.6 89.0 100.3 106.9
老年化指数 218.2 255.0 288.2 319.4 352.6 386.5 406.4

国立社会保障・人口問題研究所の『日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年3月推計)』を使用しています。